ホームアトピー情報トップ
  
 
花粉症は季節病として、この季節だけを我慢すればと思われておられる患者さんも多く居られるようですが、花粉症も1年を通じた生活習慣や食生活の改善を行うことで、十分に改善が期待できます。
アトピー患者さんにも、参考にして頂ける情報になりますので、ご覧頂ければ幸いです。
 
花粉症はアトピーと同じアレルギーですから、日々の対策や治療で十分に改善する事は可能です。
ただ、花粉症は一定時期に症状が現われるだけで、後は症状を感じることがないことからも、花粉症の季節のみ病院に掛かったり、症状を緩和する薬剤を使用れるだけで、継続的な対策や治療が行わない患者さんが多いようです。
その為、年々症状が重症化する患者さんも少なくないように感じられます。また、今まではスギ花粉にのみ症状が出ていたのに、ブタクサやイネ花粉などの様々な花粉に反応するようになり、タバコの煙や芳香剤など様々な刺激に対しても症状が現われるようになり、慢性化するケースも少なくないように感じられます。
花粉症を改善には、日常生活や食生活の改善によって十分に改善する事が可能です。
それでは、どのような日常生活や食生活の改善によって花粉症の改善が期待できるのでしょうか?
先ずは、花粉に対するアレルギー反応の活性化が考えられますので、これらを正常レベルまで抑える必要があります。
その為に大切なのが、食生活を見直すことです。
症状の重い花粉症の方は腸管免疫の機能が低下していたり、腸管粘膜が損傷しているケースが多く、腸管機能を正常化してあげることで、花粉に対する過剰なアレルギー反応を軽減できることは可能だと考えられます。
それでは、食事面から考える花粉症の治療法とはどのようなものかご説明を取らせて頂きます。
卵類や肉類を食べる事を控える。これはアレルギー反応は全て異物によっておこる免疫(防衛)反応になります。アレルゲンは卵白・牛乳・小麦・ハウスダスト・ダニなどの全てタンパク質になるわけです。
その中でも卵類や肉類には多くの異種タンパクが含まれています。この異種タンパクの過剰摂取によって過剰な花粉に対するアレルギー反応が起こると考えられています。
それでは、異種タンパクとはどのような物なのかを少しご説明させて頂きます。
先ほどもご説明をしましたようにアレルギーのアレルゲンとなる物質は全てタンパク質になる訳ですが、どうしてアレルゲンになるのかを簡単に言えば、タンパク質は分解されることでアミノ酸という物質になります。アミノ酸レベルまで分解されるとアレルゲン食材もアレルギー反応を起さないとされています。
卵や肉類には異種タンパクが多く存在します。異種タンパクとは分解されにくい特性を持った強固なタンパク質のことで、鶏卵を代表としてイクラなどの魚類卵や、肉類(牛肉・豚肉・鶏肉)にも多く含まれているタンパク質になります。
異種タンパクは分解されにくく、容易にそのままの形状を維持したまま、腸管に到着します。異種タンパクは腸管に繁殖している悪玉菌の好物で、腸内では悪玉菌の大繁殖が行われます。悪玉菌は腸内粘膜を損傷させます。その損傷した腸管粘膜から異種タンパクは内部に侵入しようとする訳です。
そうすると体内では異物が進入してくることになるので、一斉にIgE抗体によって阻止するわけです。その際にIgE抗体を作り出す粘膜免疫細胞Th2が活性化してきます。Th2細胞は全身の粘膜に働きかける免疫細胞になります。
Th2細胞は異種タンパクの進入に備え活性化されたTh2細胞は身体全身の粘膜に防衛網を張りめぐる事になります。その際に最も防衛の重点を行われるのが鼻の周辺の粘膜になる訳です。活性化された免疫細胞Th2が鼻粘膜で防御をしている際に花粉が侵入してくると、花粉を異物と認識し、一挙に大量の異物の進入してくることになり、免疫細胞Th2は一斉に大量のIgE抗体によって防衛をおこなう結果となります。これが花粉症の症状になる訳です。
そう考えると、花粉症と腸管には密接な関係が存在していることをご理解して頂けると思います。
腸管免疫の機能を正常化することが花粉症の改善にはとても重要になるわけです。
実際にこれらの対策は花粉症の季節が来てから行うよりも、むしろ1年を通じて実行する事が必要になります。
その他にアトピー同様に、食べ物をよく噛んで食べる習慣を身に付け、油物や糖分の摂取を控える必要があります。
肉・卵などの食べ物や食品添加物などのは、悪玉菌のエサになります。野菜などの食べ物は善玉菌のエサになりますので、動物性の食べ物を食べるときは、必ず、野菜料理も十分に食べるように心掛けてください。
また、肉類などを食べる際は、異種タンパクは調理方法によってある程度、異種タンパクを分解しやすい性質に変化させることも可能になります。
調理法法としましては、煮炊き料理が最適です。焼き料理は更に異種タンパクを強固なものに変化させる為、調理法としましては好ましくありません。
後、腸管を整える食材としましては、納豆がお奨めです。納豆に含まれる成分は多くの健康食品に配合されている有効成分です。納豆を食べる事で異種タンパクの対策にも貢献してくれます。
納豆の食べ方としましては、よく噛んで食べてくださいね。納豆は大豆が原料です。大豆は噛む事で消化されやすい食材になりますが、噛まずに流し込めば消化されにくい性質があるのでよく噛んでください。
これが食事から考える、花粉症の改善法になります。
すぐに効果が期待できるものではありませんが、花粉症だけではなく、全ての現代病の予防にも効果がありますので、実行して頂ければ幸いです。
  
ここでは、既に実行されておられる事が殆どだと思われますが、日常生活の花粉対策と予防についてお知らせになります。大切な事は、花粉が猛威をふるう季節にアレルゲン(花粉)の進入をどれだけ阻止できるか重要になってきます。進入する花粉を全て阻止する事は不可能です。
できる限り花粉の進入を抑えることは、花粉症の重症化や慢性化を防ぐ予防になります。
薬などである程度症状がコントロール出来るからと言って、花粉の進入をノーマークにしていると、花粉に対するアレルギー度が高くなり、今まで以上に薬の使用が増えたり、強い薬を使用したり、薬で花粉症がコントロールできなくなる事も十分に考えられます。
花粉症に医師から処方される薬は花粉症の症状を抑制してくれる対処薬であり、症状をコントロール出来ているだけで花粉症の改善はなされていない事を理解しておく、必要が有るかと思われます。 
先ずは、最低出来る範囲の花粉の除去を行うことが大切であることを認識して頂き、効果の有る無しに関わらず、日常の対策を実行して頂けましたら、幸いです。
■外出時の服装について…
先ずは、花粉が付着しにくい服装を考える必要があります。
素材は重ね着の場合は、中の素材はお好みの素材でも良いですが、一番上に着る衣類は出来るだけ、サラッとしたサテンのような素材の衣類を選びましょう。衣類の目にギッシリと花粉を溜め込むような事は避ける必要があります。
また、髪の毛にも多くの花粉が付着し、動くたびに付着している花粉が舞い常に花粉の被害を受けている状態になる事も考えられますので、帽子・メガネを着用して外出しましょう。
■帰宅時に花粉室内に入れない工夫…
アレルギーの症状の悪化はどれだけのアレルゲンが体内に侵入するかで大きく変わります。だから花粉症の場合、花粉の季節しか症状が現われないわけです。当然、日頃の心配りで花粉症の症状は実際に大きく変わる事が考えられます。
先ずは自宅の玄関先に衣類用ブラシを置きましょう。帰宅時には頭の上からブラシをかけて花粉を払い落としましょう。
払い落として、少ししてから静かに家の中に入ってください。
出来れば、帽子や一番上に着た衣類は別に保管する事をお奨めします。寝室などへ持ち込む事は厳禁です。
■帰宅後の目や鼻のケア…
帰宅後、直ぐに目や鼻・喉などを洗浄する事をお奨めします。目や鼻などを洗浄する専用の機器も販売されていますので、必要に応じて購入して頂くのも良いかと思います。
目を洗浄する器具は比較的、安価な物も有りますので、薬局などでお問合せください。
目や鼻を洗う際に水道水をそのまま使用することはお奨めできません。出来れば、高性能浄水器などで有害物質を取り除いた水で洗浄する事をお奨めします。高性能の浄水器が無い場合は、最低でも塩素ぐらいは取り除いた水で洗う事が良いでしょう。塩素は物質を酸化させてしまう性質があります。花粉症によってデリケートになっている目や鼻には塩素の刺激が症状の悪化させてしまう恐れもありますし、実際に目などの充血が酷くなる患者さんも多いようです。
スマイルでは、サンルイボス(ルイボスティ)で目や鼻、喉を洗浄する事をご紹介させて頂いております。
サンルイボスには、抗炎症作用が有りますので、花粉症によって炎症を起した患部にも良い働きが期待できますし、実際にサンルイボスで目を洗って頂いた花粉症の方の大半は刺激も無いし、とても気持ち良いというお言葉を頂いております。
■薬の効果的な使用方法…
成人の多くの花粉症患者さんが病院から処方される薬や市販の薬によって、花粉症を抑制されている方が殆どです。
花粉症は季節的な症状ということもあり、この季節だけを乗り切ればという考えで薬の濫用が多く見られるように考えられます。
最低限、外用剤を使用される場合は使用される患部の洗浄してから、使用することをお奨めします。アレルゲンが患部に付着している状態で、外用剤を使用する事は薬の効果も弱まり濫用と考えられます。
その結果、年々花粉に対する反応も過敏になり、反応が花粉だけでなく、タバコの煙や、香水、芳香剤、ハウスダストなどに反応するようになり、慢性化する恐れも十分に考えられます。
 
花粉症に良い働きが期待できる機能性食品とはどのような製品が良いのでしょうか?
クラブスマイルに花粉症の季節には、多くのお問合せを頂きます。
機能性食品を上手く利用する事で、花粉症の症状を緩和させていたり、アレルギー体質の改善によい効果が期待できることも事実だと思います。
ただし、機能性食品は食品の位置付けにあり薬ではありません。確かに注目される体内への働きかけ(機能性)は医師の実験などからも信頼性の高い製品もありますが、その体内への働きかけには個人差があり、一般的に花粉症に良いとされている食品を使用したからといって、全ての花粉症患者さんに良い結果が現われるものではないことを理解して頂き、よくお考えになられた上で、ご使用されることをおすすめします。
それでは、花粉症に有効と考えられる機能性食品とは、どのような機能性が期待できる製品になるのでしょうか?また、機能性食品を機能性を有効に使用する為の必要事項をご紹介させていただきます。
それでは、花粉症に有効とされている機能性食品や健康食品の期待される機能性とはどのような働きでしょうか?大きく分けると3つの働きになると思われます。
これらの機能性が期待できる食品を上手く使用することで、花粉症の症状に良い変化が見られることも多々あります。
■抗炎症・抗酸化作用が期待できる食品
■免疫力を高め、免疫機能の正常化が期待できる食品
■腸管を免疫を高め、腸管の正常化が期待できる食品

それでは、それぞれの食品の花粉症に対して期待できる働きをもう少し詳しく説明させていただきます。
 
■抗炎症・抗酸化作用が期待できる食品
花粉症に有効な健康食品としては、やはり抗炎症作用が期待できる機能性食品が有効ではないかと考えております。
アトピーと同様に花粉症の諸症状の多くは炎症が関与しています。炎症を抑える事で加速する症状を抑制する事は可能だと考えられます。
また、抗酸化作用が期待できる機能性食品も良いと言えます。抗酸化作用とは、活性酸素を除去してくれる働きが期待される機能性食品になります。
アレルギーを対象にした機能性食品・健康食品の大半は活性酸素を除去する働きが期待できる製品が多く、その優劣はやはりどれだけ強い抗酸化作用が期待できるのかが重要になります。
花粉症の場合は、かなり十度の症状が現れている患者さんでも、抗炎症・抗酸化が期待できる機能性食品を使用することで、その症状が著しく改善される場合も多く有るように感じられます。
ワンポイント・・・活性酸素は炎症や痒みに大きく関与していると考えられています。活性酸素の影響によって花粉症の症状がさらに悪化を起こします。花粉症の悪化によって患者さんは大きなストレスが溜まります。活性酸素はストレスによっても体内に大量発生します。大量発生した活性酸素が更なる花粉症の悪化をさせ、雪ダルマ状態で症状が深刻化するケースも十分考えられます。花粉症の症状を軽減する方法とて活性酸素を抑制することが有効で有ることを理解して頂けると思います。
■免疫力を高め、免疫機能の正常化が期待できる食品
単体で使用するのであれば、やはり先にご説明をさせて頂いた抗酸化が期待できる食品から使用されることが好ましいと考えられますが、アレルギー体質の改善を考えるので有れば、やはり免疫力を高める機能性食品が有効です。免疫力をたかめるということは、自然治癒力を高めるということです。薬でアレルギー症状を抑え込むのではなく、本来、自分の持っている治癒力を高めることによって花粉症を治すことになります。
■腸管を免疫を高め、腸管の正常化が期待できる食品
花粉症もアトピーやアレルギー性ゼンソクなどのアレルギーと同様に腸管の機能を高めてあげる事で、著しい改善が見られることがあります。
アレルギーと腸内環境には密接な関係があり、腸内環境の乱れや腸管免疫の低下によって過剰なアレルギー症状が起こると考えられております。前項の【花粉症は食生活を見直すことで、十分に改善が期待できます】をお読み頂ければ、腸管と花粉症の関係はご説明を取らせて頂いております。
確かに食生活の見直すことで腸内環境を整え、過剰なアレルギー抑制する事が理想的ですが、理想的な食生活の改善を実行する事は難しい事も事実です。
そのような際に腸内環境を整え腸管免疫を高めてくれる効果が期待できる機能性食品を使用することが有効になります。
腸内環境を整えてくれる健康食品は多種多様に製品化されていますが、腸管免疫へ直接働きかけてくれる機能性が期待できる機能性食品は差ほど多くは有りません。
腸管免疫活性化が期待できる食品として注目されている原料としましては、エンテロコッカス フェカリス菌やラクトコッカス ラクティス菌が有力ではないかと考えております。エンテロコッカス フェカリス菌に付きましては健康誌などでも新型乳酸菌として、ガン、アレルギー、リウマチと様々な病気に良い働きが期待できる物質として紹介されております。
これらの機能性食品を使用することで、腸管免疫を活性化させ、悪玉菌優位の腸内環境から善玉菌優位の環境に改善してくれる働きは期待できますが、日常の食生活への心配りが重要になります。
花粉症の予防や軽い症状の改善には、糖分と油物を食べる事を控え、整腸作用が期待できる乳酸菌やラフィノースを使用するだけでも効果が期待できる事があります。ヨーグルトにも乳酸菌が含まれていますので有効と考えられますが、ヨーグルトのもとなる牛乳を過剰に食べる事はクラブスマイルではメリットだけではなくデメリットも存在しますので、花粉症の改善を目的で多くのヨーグルトを食べる事はおすすめ出来ません。お奨めできる食物からの摂取は植物性乳酸菌の宝庫の納豆が好ましいと考えています。1日2パック程度でそこそこの効果も期待できることも有ります。納豆は流し込まないでよく噛んで食べてください。
本当にアレルギーと腸管には密接な関係が存在しており、皆さんが思われている以上に腸管免疫を活性化し、腸内環境を悪玉菌優位の環境から善玉菌優位の環境に改善することで、良い効果があらわれることは少なくありませんので、機能性食品の使用する、しないは関係なく、腸内環境に優しい食生活を実行してみてはいかがでしょうか?
 
実際にホームページをご覧頂いている皆さんから頂いた、ご質問にも回答させて頂いておりますので、ご参考にして頂けましたら幸いです。花粉症に関するご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せ頂けましたら、幸いです。
 
■ステロイド剤の鼻用スプレーの濫用に注意してください!
花粉症患者さんは花粉症の治療薬をお使いになられていますが、かなり濫用されておられる患者さんも少なくないように感じています。実際にステロイド系の薬を多い時だと1本使うと言われている患者さんもおられました。この人が例外ではなく花粉症の患者さんの殆どはこの季節だけだからという期間が限られた薬の使用ということで濫用する傾向が強いように感じられます。
実際に症状が現われるのは、対象となる花粉が飛ぶ季節だけですが、アレルギー体質は違いなく、新たな花粉にアレルギー反応が現われることも十分に考えられますし、花粉症以外のアレルギー症状が現われる恐れもあります。
ステロイド系の薬の濫用は様々な弊害をもたらします。出来る限り薬を使用を減らす日常生活や食生活の改善を心がけ、『症状が出てきたら、薬で抑え込んでしまえ!』と思うのではなく、少しでも花粉を被害を受けない工夫(アレルゲン除去)を行う必要があります。
■シソの葉が花粉症に良いと聞きましたが本当ですか?
シソの葉には抗炎症作用があるとされています。当然、炎症を抑制してくれる働きがありますので、花粉症にも良いと考えられています。シソの葉が花粉症などに良いとされていますが、やはり効果的に摂取しようとすれば、シソの葉をエキス状に濃縮された機能性食品を使用することになるかと思われます。
シソの葉エキスには抗ヒスタミン作用が有るとされており、花粉症で処方される抗アレルギー剤むや抗ヒスタミン剤と同じ作用が期待できる訳ですから、ヒスタミンによって痒みや炎症が発症している症状に対しては効果が期待できることになります。
■花粉症に抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤は有効ですか?
花粉症に使用される基本的な薬が抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤になります。
最近では、飲み薬などでは抗ヒスタミン剤よりも抗アレルギー剤の処方が殆どになっております。薬効に開きが無いのですが、抗ヒスタミン剤はかなり以前より使用されている薬価も安い薬になります。抗アレルギー剤は抗ヒスタミン剤に付加価値を付ける事で新薬として生まれ変わり薬価が10倍近く高い薬になります。
抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤はヒスタミンという花粉症などの炎症や痒み原因を抑制してくれる薬になります。当然、ヒスタミンを抑制してくる訳ですから、炎症や痒みは軽減されることになります。
ただ、花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患におきましては、痒みや炎症のヒスタミンの他にロイコトリエンなど物質も関与しており、ロイコトリエンの影響が多いことも考えられます。このような場合においては、ロイコトリエンに対しては効果が期待できないことになります。
■洗濯物の取り入れは、予防策を行ってから行いましょう!
洗濯物の取り入れの際、皆さんはどのようにされておられますか?急いで取入れを済ませ、慌てて室内に取り込まれている方も少なくないのではないでしょうか?洗濯物の取り入れの際は、マスクとメガネ、帽子を着用し予防策を取られてから、取り入れに掛かりましょう。洗濯物は一枚一枚、丁寧に付着した花粉を取り除き取り入れましょう。この作業を怠りますと室内は花粉に汚染されてしまい、室内でも花粉の被害を受ける結果になります。
■花粉症の治療はどのような専門医に治療を受けるのが理想的ですか?
花粉症の治療は通常、鼻に症状がある場合は耳鼻咽喉科で診療を受けることになり、目に症状がある場合は眼科で治療を受けることになります。ただ、近くにアレルギー科の病院が有るようでしたら、アレルギー科で治療を受けることが良いのでは無いでしょうか?
■花粉症は医師の治療で治すのではない、自分で治すものです!
花粉症は医師に治してもらえるものではありません。医師は花粉症の症状のコントロールやり方を教えてくれます。アトピーと同じ基本としては医師の治療は症状を緩和させたり、抑制させてくれる対処療法になります。対処療法だけでは根本的な治療は不可能になります。毎年、花粉症に悩むことになるでしょう。年中行事のように花粉症を考える必要は全く有りません。
アトピーと同じように日常生活と食生活を改善することで、花粉症は改善することは十分に期待できます。
先ずは花粉症はアレルギー体質そのものに原因が有り、アレルギー体質を改善することで治癒する意識を持って1年を通した治療を行なってください。
■行動は出来るだけ花粉が少ない時に行いましょう!
花粉の動向を観察し、出来る限り花粉の被害を最小限に留める必要があります。
先ずは、花粉指数を把握することも必要です。雨の日は花粉が少ないので絶好の行動日になります。雨の次の日は花粉量が増加しますので、行動は避ける必要があります。
主婦の場合、毎日のお買い物は午前中に済ませるか?15時以降から行かれることが良いでしょう?12時から15時までが1日を通して一番花粉の量が増えますので避けて行動を行ってください。
 

 アトピーネット クラブスマイル 〒578-0931 大阪府東大阪市花園東町1-20-8 TEL072-963-6566

All Rights Reserved, Copyright club smile  全ての情報、写真の無断転用・複写を禁止いたします